バヌアツに着いた初日、
ホテルに行く前に
そのままラップラップツアーに参加してきました。
そんなギリギリのスケジュールだったので^^;
バヌアツの人の家にお邪魔して
ラプラプを作る料理タイム!
まずはバナナの葉を用意して
(フレーバー用なんだとか)
ココナッツと芋らしきもの(なんだったか忘れましたw)
も用意します。
芋をすりつぶしたり
ココナッツを削ったり
して準備OK
まずは
バナナの葉の上にココナッツをたらします。
その上にすった芋を敷き詰めていきます。
その上にオニオンを置いたり
ココナッツをまたたらしたり
それが完了したら
バナナの葉を閉じていきます。
最後は茎でしっかりと結び
あらかじめ火で熱していた石の上に
金網をしいて
その上に先ほどのバナナの葉を置きます。
その上からまた石を置いて
その上にまたバナナの葉を!
蒸し焼きのような状態にまで
袋を置いたり、
木でしっかりと固定して完了。
1時間ほど待ちます。
その間に、ナベルというナッツみたいなものを頂きました。
そして、
バヌアツの人の社交場「カババー」へ
カバとは
コショウ科多年草(樹木)で、
この植物の根を砕いて水を加え濾したものを飲みます。
もっと詳しく知りたい方はこちら
⇒ カバとは?
味はかなり美味しくない。
というか、
唇と喉が痺れましたからねw
そんな
カババーでカバを飲みながら
夕焼けをみました。
そして、
この前のサイクロンで壊れた家も発見。
ああ、
自然の力とは恐ろしいですね。
そのあと、
もう一つカババーに連れて行ってもらえて
雰囲気が怪しい・・・w
で、カバを飲んだ人は皆、
唾を吐いてたんですよね~なぜか。
それでなくても、
バヌアツ人は唾を吐いていた気がしますが。。
そんなこんなで
1時間たったので帰ってラプラプをチェック。
葉を1枚1枚開けて
完成していました!!
最後は切って
スープを合わせて完成!
おもちみたいな間食で
味は少し甘みがある程度。
とても美味しかったです。
とても美味しかった。。
美味しかったのだが、
何せ味がほとんどなかったので途中から。。。
スープと一緒に食べました。
バヌアツの人はこれを単体で食べるみたいです。
やっぱ感覚が全然違いますね。
今回のこのタンナ島でのツアーは
ほとんどこちらのツアーデスクにお願いしました。
日本人の人がいてくれて
日本語が通じ、
しかも丁寧に対応してくれて助かりました^^
⇒ バヌアツで唯一の日本人ツアーデスク
クリックして応援してください。
宜しくお願いします。
【スポンサードリンク】
世界を撮り尽くすカメラ小僧
(I am a camera kid who shoots the world exhaustively.)